2020.02.25 火 20:36
こんにちは。
今回は、美容皮膚治療の定番の一つ、しみ治療についてです。
私自身、しみの治療は医者になりたての頃から関わってきました。
研修医で赴任した勤務先が美容医療に力を入れており、美容皮膚分野でも多くの患者様の診療をしていました。
当時に比べると、今は美容皮膚ブームで様々な治療が出てきて、
結局何が良いの? と悩んでしまうかもしれません。
しみの治療は様々ありますが、美容クリニックではしみ治療専用の機械を使うことが多いです。
しみ専用といっても色々な機械が溢れているのですが、基本は
・ レーザー
・ フォトフェイシャル
で良いと思います。
どちらも、特殊な光を照射して、しみの成分を壊して取ります。
レーザーは強い光をピンポイントで当てますので、個々の目立つシミに有効です。
フォトフェイシャルは、浅く広く光を出しますので、顔全体に散らばる細かなシミやくすみの治療に用います。
どちらが優れている、という訳ではなく、シミの種類や状態によって使い分けます。
シミの状態によっては、レーザーとフォトフェイシャルの両方を行います。
ちなみに、レーザーといっても光の特徴によってさまざまな種類に分かれます。
ルビーレーザー、ヤグレーザー、炭酸ガスレーザーなどが広く使われます。
どれが一番良い、という訳ではなくて、それぞれに特徴がありますので、シミの種類によって使い分けます。
また、例えば同じルビーレーザーでも、いくつもの商品があります(メーカーによって商品名が違います)。
同じ種類のレーザーなら明らかな差はありませんが、オプションなどで出来る治療の幅に多少の差が出ます。
どの機械にするかは、推しの治療や使い勝手などを考慮して、使う医師の判断で選ぶことになります。
当院では、ヤグレーザー、炭酸ガスレーザー、フォトフェイシャルを揃えているので、しみ治療はお任せください。
今回のモニター様ですが、薄いくすみが広がっていて、そこにソバカス様のシミが散らばっていました。
治療は、フォトフェイシャルとレーザー治療の組み合わせを2回しています。
2回の治療で、かなり薄くなりました。
ソバカスがかなり取れて、赤みも目立たなくなってます。
フォトフェイシャルは、しみだけでなく赤みを改善させる効果もあります。
色白でソバカス様のシミは、フォトフェイシャルが良い適応になります。
フォトフェイシャルはマイルドな光なので、効果もマイルドです。
基本的には、少なくとも数回の治療を受ける必要があります。
フォトフェイシャルを何度かすることで薄くなっていきますが、
目立つ部分を早めに取りたい場合は、レーザーも併用します。
レーザーの場合は、一度できれいに取れる場合と薄く残る場合があります。
薄く残ったら、しばらくして再照射することもあります。
この方は、色白でそばかすもはっきりしていたので、治療前から良い効果が期待できました。
逆に難しいケースとしては、色黒でくすみがあり、ぼやっとしたしみが多いケースです。
くすみは肝斑であることも多く、難治性です。
今回のケースは2回の治療で非常に良い結果でしたが、多くの場合、2回でここまで改善しません。
シミ治療は、根気よく続けていく必要があります。
美容外科ブログの応援もよろしくお願いいたします
↓ こちらを押していただければうれしいです
↓ Dr矢沢 Instagram はこちら
銀座Sクリニックのご予約メールは、info@ginza-s.jp となります。
お電話でのご予約は、TEL 03-5537-6645 になります。
ホームページからのご予約も承っております。
当クリニック公式ホームページはこちらになります ↓
城本クリニック横浜院・長野院 での診療も行っています。
ご遠慮なく、カウンセリングにお越しいただければと思います。
Dr 矢沢 直通メール相談 にて、メールでのカウンセリングも常時行っております!
ginzayazawa@gmail.com までご相談ください。
なかなかクリニックまではお越しになれない方、少し興味があって話だけでも…という方など、
まずはメールでのご相談も大歓迎です!私が拝見して、お答えいたします!
美容外科ブログの応援もよろしくお願いいたします
↓ こちらを押していただければうれしいです
↓ Dr矢沢 Instagram はこちら
銀座Sクリニックのご予約メールは、info@ginza-s.jp となります。
お電話でのご予約は、TEL 03-5537-6645 になります。
ホームページからのご予約も承っております。 当クリニック公式ホームページはこちらになります ↓
城本クリニック横浜院・長野院 での診療も行っています。 ご遠慮なく、カウンセリングにお越しいただければと思います。
Dr 矢沢 直通メール相談 にて、メールでのカウンセリングも常時行っております! ginzayazawa@gmail.com までご相談ください。
なかなかクリニックまではお越しになれない方、少し興味があって話だけでも…という方など、 まずはメールでのご相談も大歓迎です!私が拝見して、お答えいたします!